
2019/09/18
2階の仕事部屋から見える稲穂はゴールデンフィールド。
この時期一番きれいな眺めなのです。
まもなく稲刈りが始まるでしょう。
去年の稲刈りはちょうどヨガのクラスをしている時。
30分であっという間に終わってしまって、
あらま!という気持ちになりました。
0.3のHのシャープペン。そう、
中学生、高校生の女の子たちが好んで使っているのです。
仕事中はコンタクトレンズ、さらにメガネをかけてる僕は
いまだに鉛筆を愛用しているのでなかなかの困りもの。
丸付けをするときにそれこそあらま!になります。
それが今の彼女たちの大きな流れなので逆らっても無駄です。
シャープペンの芯ってもっと細くなり、もっと薄くなっていくのでしょうか?
細くて薄い感じものを好むのは今の傾向かも?
良い季節になりました。自転車での移動が心地よい、
でも去年のように派手に転ばないように。
2019/09/02
定期的に何かをしないといけない、と思うととーっても面倒になります。
僕の場合はこの「ブログを書く」ことです。
前回のブログはいつの事でしょう。
こういった仕事をしているので「毎日書かないとだめだよ!」
などと言われると途端に反抗心が生まれて
「嫌だ!」という気持ちか生まれる。
ブログってなんなんでしょう?
誰かが見てくれてるのかな?
仕事につながるかも?
ブログって何語なの?
いろいろと疑問文が出てきます。
日記は5年間毎日書いてるので、そっちの分野は嫌いではないのでしょう。
人が見てるかも?という気持ちを取り払ってやってみることにします。
近いうちに書くかも?書かないかも?
少し気が楽になりました。
次回は7月に行った外国の話を書いてみましょう。
2019/06/26
前回の金曜に開催しているヨガ教室に男性の方がいらっしゃいました。
生徒さんのご主人で、初めてにもかかわらずゆっくりとした体の動き、
そしてそれに合わせて行う呼吸もきれいに調和されていました。
男性が参加されるのはとても珍しいように思われますが、僕はとても嬉しかったです。
ここで行っているヨガは全体の60%で体を動かし、
残り40%で今の状態の体を観ていく、身体のための瞑想が中心のものですね、
といっても文章だとわかりつらい・・・
自らの状態が一番良いと周りにも良いものを与えていけるのは誰もが
分かっていることですが、その一つの方法としてヨガで体を動かしたり、
瞑想で心を観たり、ジョギングをしたり、料理をしたり
何でも良いのでそれぞれが好きなことをして
ハッピージャムジャムで過ごしたいですね。