英単語を自由自在に覚えられる革命を起こすんだ!

2024/10/18

この写真

ど真ん中にプラスのマークがあって

どことなくポジティブな空気感が

気に入ってよく使うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスのマークと矢印。

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちに行けば

何か良いことがあるかもしれない道。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かな?

と思っていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、

イタリアの友達が送ってくれたもので

よくよく聞いてみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスのマークは薬局があるよ!

のサイン。

 

 

 

 

 

 

 

全然違ってましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は英単語の話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語を読む上で欠かせない事。

それはやっぱり単語ではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん覚えれば覚えるほど

文章を読むのは楽になる。

 

 

 

 

 

 

そんなことは言われなくても

分かってますよね?

 

 

 

 

 

 

でも出来ない。

なんで?

 

 

 

 

 

 

それはやり方が間違っているから。

 

 

 

 

 

 

なぜそう断言できるの?

覚えられない3つの理由があります。

 

 

 

 

 

 

 

1、知っている単語と知らない単語

整理できていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

単語を覚える際

英単語を全く知らない!

という人はいないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは自分の知っている単語

知らない単語を3つに分類

してみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

知っているものは〇

知らないものは×

ビミョーなものは△とする。

 

 

 

 

 

 

 

 

その中の〇の英単語はやる必要はなし。

取り組むべきものは△と×のグループ。

 

 

 

 

 

 

 

 

2,どうやって勉強すればよいのかわからない。

 

 

 

 

 

 

 

具体的な勉強方法でオススメなのは

単語を声に発しながら紙に書いていく方法。

古臭いと思うのですが、

効果は高いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほど分類した△と×のグループ

に属している英単語たち。

 

 

 

 

 

 

 

これらを

口で発する、

するとその音声を耳にする。

 

 

 

 

 

 

 

 

手を動かして書くことで

体を使う。

 

 

 

 

 

 

 

このように

フィジカルを利用した覚え方。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツと同じですね

 

 

 

 

 

 

 

 

ただただテキストを眺めているだけでは

覚える可能性はすごく低い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこれ、一番やってはいけない

やり方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3, その時間を一日のどこで行うか

決めていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日にどれくらいの時間を割いて

単語を覚えようとしましょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理しないで1時間2時間とか

そんなん最初から無理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは3分間だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生、高校生の場合

学校の休憩時間中。

夜ご飯を食べる前。

朝起きた時。

 

 

 

 

 

 

 

 

その時の3分間

時間はあるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日スマホを眺めている時間どれだけあるか?

スクリーンタイムをチェックしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

一日何時間見てます?

 

 

 

 

 

 

 

 

その時間は自分にとって必要なものですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

そうした時間から3分ほどもらってきて

単語を覚える時間にしてみると

1年後これは大きな成果を生みますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決めたらその時間はは必ず確保!

 

 

 

 

 

 

 

 

このような方法

1,今知っているものと知らないものを理解

2,紙に書いて声に出して体を使って覚える

3、一日ここ!という決めた時間で行う

 

 

 

 

 

 

 

 

これらのこと19歳の時にやったことがありました。

1000の英会話の例文を覚えること。

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は3分という時間設定で行いましたが

徐々に時間を伸ばしていき

最終的には2時間でやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

 

 

 

 

 

 

 

 

すべての文章覚えたら

試してみたくなったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街中で見つけた外国人の方に声をかけて

会話を行ってみると

そう、

結構、会話が成立していて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごくうれしくなった

経験があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

別に英単語を覚えることでなくても

他の事

皆さんの場合ですと

そうですね、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋トレ、読書、瞑想、ヨガ、ブログを書く

楽器の練習、資格のための勉強。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

将来的に

ご自身にとって

何かご褒美がやってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういったジャンルであれば

何でもよいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このようにして書いている

このブログも

1日5分

を目安にして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6日目でようやく仕上がりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで読んでいただいてありがとうございました!

異色ではありますが、不登校や引きこもり脱出方法!

2024/10/14

言葉を変えたら性格が変わる。

自分にはそんな経験があります。

 

 

 

 

 

 

これは普段使っているの口調を変えてみる

とか、

日本語ではなくて別言語で話す

といったことで。

 

 

 

 

 

落語が好きなひとが

江戸弁を真似して

オラオラ系になる、

なんかその気持ち

 

 

 

 

 

 

分からないでもないですよね?

 

 

 

 

 

 

 

高校2年生の時に不登校になり

そのまま学校は退学して、

お決まりのごとく

そして引きこもりに。

 

 

 

 

 

 

その時の自分が

人と話をする際

気にしてしまうこと。

 

 

 

 

 

 

それは

「相手側の事を考え、

謙虚で接していかないといけない、絶対的に」

「相手をいやな気持にさせてはいけない。」

 

 

 

 

 

 

これのマイナス面は

「思ったことが言えない」

 

 

 

 

 

 

やっぱり

心の中で思っていることを外に出してあげないと

バランスが悪くなり心が病んでしまい

人と話すのが怖くなり

外に出られなくなった、

 

 

 

 

 

 

のが原因の一環ではあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

英語を覚えて

海外にいるときは

すごく楽でした。

 

 

 

 

 

 

英語が離されている国の文化では

日本とは違っていて

思ったことを口に出す傾向が

はるかに強い。

 

 

 

 

 

 

だから躊躇することなく

言葉を発することができる。

 

 

 

 

 

 

自分でも分かるんです。

 

 

 

 

 

 

英語を話すときの松本コージは

別の人格なんじゃないかと。

 

 

 

 

 

 

 

ある言語学者が実験をして

全体の3分の2が言語を切り替えるとき

「別のような人に感じる」

という結果が出たそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

引きこもりの状態ってのは

長引けば長引くほど

外に出ることが難しくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校にまた行けるようになりたいし、

または何かの仕事に就けるようになりたい。

 

 

 

 

 

 

 

当然頭では分かっているんだけど

行動が伴わなくてどうしようもない状態。

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、外国に出かけて行って

現地の空気を体験したらどう?

 

 

 

 

 

 

 

と、いうことではなく

もしまた再スタートする場合

 

 

 

 

 

 

 

完全に前の自分のキャラではなく

別の自分を最初は演じてみると

少し楽になるのかも?

 

 

 

 

 

 

 

皆さんも家にいるときと

職場にいるとき

同じ性格です?

 

 

 

 

 

 

 

自分は違いますね。

 

 

 

 

 

 

 

仕事の時はなるべく

生徒さんを押し上げるキャラ、

陽キャを演じています。

 

 

 

 

 

 

本来の自分は、ものすごい陰キャ。

 

 

 

 

 

 

 

 

性格が違ってくると

声色、使う単語、文章も変わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

引きこもりをしている時間がもったいないんです。

 

 

 

 

 

 

 

もし4年引きこもりの状態にあると

その4年間、社会に出ていたら

いったいどのくらいのことが出来るとおもいますか?

 

 

 

 

 

 

本気で勉強して何かしらの資格がとれたかもしれない

人との出会いがあり、イギリスで仕事しているかもしれない。

結婚しているかもしれない。

趣味でやっている絵が認められてニューヨークで

個展を開いているかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

「もし」という言葉は完全なる仮定の状態の言葉ですが

その可能性はゼロではないはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

それはやっぱりハッキリいって全体的に無理があると思う・・・

2024/10/11

① 1日15分間、子どもの話を聞く
② 小さな努力を褒める
③親が子供の勉強を手伝う

 

 

 

 

 

 

上の3つ、

 

成績が良い子供の親が心がけて

 

毎日習慣として行っている

 

ものだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お聞きしたいことはですね、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんのお子さんに

 

成績がすべてオール4とか5に

 

なってほしいと思う方。

 

果たしてどのくらいいるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分も3人の子供の親

 

(高1、中2、小4)ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日学校に行ってくれている。

 

それで十分で

 

成績は普通くらいで大丈夫!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校での成績がクラスで5番以内。

 

それは確かにすごい事。

 

ですが、「ありがとう」「ごめんよ」

 

のあいさつが強制しなくても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの言葉が自然に出てくる、

 

このほうがもっと大事でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に書いてある

 

3つのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってみようと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分には無理ですね。

 

やろうとも思わない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に⓵の15分間子供の話を

 

聞いてあげるっての。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15分という時間、

 

子供の話を聞く体制でいても

 

子供の立場からしたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「別に親に話聞いてもらわんでもいいし・・・」

 

「話したくないし・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

となるのが年ごろの世代。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②に関して、

 

子供が頑張っているところを

 

認めてあげて褒めてあげるのは賛成!

 

でもそれは心から本気で思っていないと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供に伝わってしまっておべっか使いに

 

なってしまいそうなところ

 

は注意ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③はもう激しく無理に近いのでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学や高校の授業内容を子供に教えるのは

 

親が学校の先生でもない限り

 

手伝うことは不可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強を教えるのって

 

そんなに簡単ではないですよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、どのようにすればいいのか?

 

結局のところ

 

自分にもはっきりとは

 

分かんないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん同様に

 

自分もこっちから勉強しなさい!

 

って言いたくないですし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親が出来ることは

 

仕事をちゃんとこなし

 

家族が食べる料理を作り

 

健康でいること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ものすごく、基本中の基本

 

を毎日行うのが着地点

 

なのかな、

 

と感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おじいちゃんのような内容の

 

ブログになってしまいました…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました。

 

1 / 3112345...102030...最後 »

お問い合わせはこちら