ゆったりスクスク!期間限定の春休みの課題のやり方!

2025/04/03

ただいま春休み真っ最中!

 

 

 

これまで通ってくれた生徒さんも数名卒業し、

入れ替わるように体験を希望される

お問い合わせが思ったよりもたくさんあり、

感謝感謝であります!

 

 

 

新しいことを始めるのには

世間的な集合意識もこの時期は

集まりやすいところ。

 

 

 

自分がこんな事言うのもなんですが、

英語教室にしても塾にしても

いろんな箇所を体験されてから

決めてくださいね!

 

 

 

それぞれの特徴、既存の生徒さんの様子

そして一番大事なのは教室の雰囲気や

講師の教え方。

 

 

 

たいてい初回は無料体験、という形をとっているので

体験しまくってここだ!と思うところを

選んでください、

 

 

 

ただいま真っ最中の春休み。

 

 

 

中学、高校ともに学校によって

異なるのですが、「休み明けの課題テスト!」

の名のもとに

いわいる「春休みの宿題」

なるものが存在。

 

 

 

夏休み、冬休み、そしてこの春休みの3つの中で

まあ想像にしかすぎませんが、春休みが一番

ホンワカして、あまり勉強に身が入らない

時間なのかな?と感じます。

 

 

 

日中はぽかぽかとした陽気だし

とりあえず英検とか中間や期末関係の

定期テストもないし。

 

 

 

今度学校が始まれば

1学年レベルアップ。

なんかよくわからんけれど

 

 

 

 

新しいことが始まるということは

間違いない。

 

 

 

そうすると春休みの宿題のパターンある

「復習」にいまいち視点が向きにくい。

 

 

 

でも春休みの宿題、

さっさと終わらせてしまいたい!

というのは間違いないのです。

 

 

 

ですので教室に通ってきてくれている

生徒さんにはこの春休みの宿題を

持ってきてもらって

わからない箇所は一緒に確認しながら

さっさと終わらす作戦をとる。

 

 

 

そうしてからその生徒さんの

苦手な箇所、

文法、長文、リスニング、単語などを

個人的に見て、

さらに次に習うであろう文法のチェック!

 

 

 

それでもいつもよりは比較的

ゆったりとした気持ちで

みんなと英語をしていますね。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

誰でもできて個人の良さを最大限に発揮する驚きのスタートラインとは?

2025/03/21

皆さんが中学生の時

一クラス何名でしたか?

自分の場合は

一クラスの人数は45名。

 

 

 

 

 

今は30人くらいですかね?

 

 

 

 

 

で、うちの教室の人数

ひと枠中高生が混じって

多くても4名。

 

 

 

 

 

さてさて

そこで考えます。

学校とは何か違うものを

提供するために何ができるんだ、自分?

 

 

 

 

 

よーく考えた末、

一人ひとりに違うことを伝えられる!

と思い始めた今の英語教室。

 

 

 

当たり前のように

同じ中2でも性格や見た目が違う。

それぞれの中学の英語の先生も違うし

当然理解力も違ってくる。

 

 

 

 

違うというのはキーワードなんでしょうか?

 

 

 

 

となると、

学年は同じでも

同じことをやってもダメなので

その生徒さんに今必要だな。

と思うワークシートを作って

 

 

 

レッスンを行っています。

 

 

 

 

話は変わりますが、

3か月前に新しく入会された

生徒さんがいまして、

まあ見ていて気持ちの

 

 

 

 

 

良い勉強の取り組み方をしてるんですね。

 

 

 

 

いわゆる、以下の3つのパフォーマンスが素晴らしい!

 

 

 

 

①教科書、学校で使用するテキストは絶対に忘れない。

②こちらが丸付けをしているとき、それをじーっと見ている。

③文字が丁寧。

 

 

 

この3点セットは

チャーハンを作るうえで必要不可欠の

「白米」「卵」「ネギ」のように

 

 

 

成績が伸びる上で

絶対的に欠かせないものだぞ!」

と20年間、この仕事をして気が付いたもの。

 

 

 

 

勉強に取り組むときのマインドセット。

 

 

 

読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

1 / 2012345...1020...最後 »

お問い合わせはこちら