
2022/04/25
生徒さんと接していて「思い違いから起こるミス」というのは多々あるものです。
例えば・・・
guitarがguiter
soccer がsocer
playがpley
この時期の中1の生徒さんも小文字の「b」と「d」を混乱してしまって
Two doys are coking in the kitchen. (2人の男の子が台所で料理をしている)
とやってしまいます。
15年位前にあった間違っているんだけれどもなんかいいかも?と思わず思ってしまう迷訳があります。
I always played baseball in the park.(私は3丁目の公園で野球をした)
当時、中3のRくんはこのように訳しました。
前日にその映画の再放送がされていたためです。
そういう自分も子供のころに以下の3つの大きな勘違いをして大人になっても
本気でそう思っていたものが3つあります。
1,こむら返り
2,遊歩道
3,波浪注意報
説明していきます。
1,「こむら返り」とはコブラもひっくり返るくらい痛い状態、またその人の様子。
「コブラ返り」だと思っていたのです。
2,「遊歩道」とはUFOが何度も着陸したことがある、または着陸しそうな
人気のいない公園や参道にある暗い道のこと。
これもパーフェクトな聞き違いで「UFO道」と思っていたのが原因です。
3、「波浪注意報」その日は外国からたくさん飛行機ややってきて街が海外の人であふれかえり
いきなり「ハロー」と話しかけられる危険性があるので心しておくこと。
本気でおもっていたのです。
皆さんはこんなミスや勘違いはないですか?
2022/04/23
3分、この言葉を聞いて何を思いつくでしょう。
まあ、カップラーメンを思いつく方か一番多いかも。
僕自身はカップ焼きそばの方が好きなんです。
ご紹介したいのは「3分間の瞑想」です。
これ日常的に僕はよくやっています。
一日に少なくとも5回はしているんじゃないかな?
「古民家まつもと」で行っている朝ヨガや夜ヨガの中でも瞑想の時間は
なるべく多くやる様にしています。
ヨガの中でも瞑想というのはとっても大事な位置にあるからです。
そう、一般的なヨガのイメージの体を動かすもの、呼吸法、
それよりも大事だと考えています。
僕がやっているお勧めのやり方を!
どこでもできるのですが、「お風呂」でしましょう。
ひとりになれてリラックスできる空間。
1、目を閉じて深呼吸。吸う&吐くを1:1。
(例)7秒で吸って7秒で吐く。
2,そのままで吸う&吐くを1:1.5.
(例)8秒で吸って12秒で吐く。
3,呼吸のコントロールである深呼吸はやめてただただ勝手に呼吸している
吸うと吐くを感じる。
3分が長く感じる場合は2分でやってみましょう。
ちょっとした時間をムダにしないようにして過ごしていきたいものですね。