ゆっくり動いて自分に戻る。

2025/07/18

久しぶりにヨガのブログを書きます!

暑い夏が続いてますね〜.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前は週イチで行ってたのですが

英語の仕事が忙しくなって今は月1ペース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、

この時間が自分にとってすごく大事なリセットタイムなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室で行っているヨガは、

よくある激しいポーズをガンガンやるタイプじゃなくて、

ゆっくり体を動かしながら

呼吸や心の感じに意識を向けるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん元気に動くポーズもあるけど、

一番大事なのは「自分のペースで無理なくやること」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢に合わせて体を動かすのが続けやすくていいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、よく「ヨガって美容にいいんでしょ?」

って言われるけど、

正直言うと美容効果はそんなに大きくないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん姿勢がよくなったり

血行がよくなったりで見た目も変わるけど、

ヨガの本当の良さは

「毎日どこでもできる小さな習慣を作ること」

にあると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しくても

呼吸や体にちょっとだけ意識を向ける時間があると、

自分と向き合ういい機会になるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに呼吸って、

食事よりも大事なんじゃないかって自分は思ってます。

だって呼吸は体の中にずっといる“生き物”みたいなもの。

そこに意識を向けるだけで心が落ち着くし、

体も軽く感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨガはまずその呼吸に集中するところから始まります。

忙しい毎日の中で、

「今ここ」の自分に戻る感じがすごく気持ちいいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瞑想も、15分とか30分やる人もいるけど、

正直続けるのは大変ですよね。

でも1日3分だけならどうですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝起きた時や寝る前に、

ちょっとだけ目を閉じて呼吸を感じるだけで、

心がスッと静まる瞬間が訪れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続けることで

自分の変化に気づけるのも

ヨガや瞑想のいいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑くてもヨガの時間は、

周りの暑さを忘れて体の動きや呼吸に集中できるから不思議です。

まるで心の隠れ家みたいな時間になってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから毎日の小さな習慣を大切にして、

気持ちと体をラクにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、ヨガの時間があるとホッとするんです。

ゆっくり動いて呼吸に集中すると、

気持ちも体も軽くなる。続けるうちに、

自分が少しずつ変わっていくのがわかるんですよね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

来ない→心配→連絡なし→妄想暴走!!!

2025/07/16

来る予定の生徒さんが時間になっても来ないとき

思うことがあるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「休みの連絡ないし・・・」

「時間を間違えたか?」

「それとも向かい風で自転車漕ぐのに必死?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこと思いながらも

実は結構本気で心配したりしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手も連絡のないまま翌週やってきた生徒さん

ケロッとした顔でいつも通りにやってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに聞きますよ。

 

 

 

 

 

 

「どうしたん、先週は休みだったけど?

「先週?あ~、部活が遅くなって。」

そうなんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもその日

その生徒さんのプリントを作り机の上に用意して

ずっと待っていたのだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別の日にはある保護者さまから、

無断欠勤をした後に

「振替お願いします。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と連絡がきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、できる限り

対応はしたい。

でも実際には時間割や教室の空き、

その曜日に来ている生徒さんの人数の兼ね合いもあるので

そう簡単にいかないことも多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前にわかっていたら、

こっちも余裕を持って対応できるし、

何よりも安心できる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きっとお互いにとって、そのほうがずっと良いですよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番心に残っているのは

連絡もなく欠席が続いた生徒さんかあとから

「学校、行けてないんだ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と打ち明けてくれたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと早く気付きたかった。

自分も経験あるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お休み自体は全く問題はない。

対抗が悪い日もあるし、

用事があったり気分が乗らないとか

そんな日もあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、「今日はいけません」って

一言だけもらえたら、

それだけでこちらの受け止め方も

気持ちも随分変わるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこと思いながら

今日も生徒さんを待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

ここまでお付き合いありがとうございます。

来なくても、ちゃんと待ってるよ~っていう話でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

1 / 3212345...102030...最後 »

お問い合わせはこちら