ワンランク上の英語の伸ばし方
2024/12/31
今年最後の共通テスト講座を
昨日やってた時の
長文問題に
こんなものがありました。
①文法中心に教えるやり方 vs ②実用的な課題に取り組むやり方
学校で教えられている英語は
どちらか想像がつきやすいのでは?
そう、文法中心の英語。
じゃあ、
実用的な課題で英語を
学ぶ方法とは?
ここで
単語を一つ思い浮かべてみます。
それが「play」だとしましょう。
ここで質問。
何をplayしますか?
↓
game, soccer, the piano。
ふんだんに出てきます。
で、soccerをチョイス。
つなげて
play soccer,
続いての質問
じゃあ誰が「play」するのか?
自分の兄が!
どこで? 公園で。
いつ? 昨日。
とどんどん聞いていきますね!
最終的に
My brother was playing soccer in the park yesterday.
となります。
その文章を元に話を展開していきます。
サッカーした後なにするの?
なんでサッカーしてんの?
だれとサッカーしてんの?
と、いくらでも
アプローチができる方法にはなるんですね。
でもそれぞれにはメリットとデメリットはある。
①の文法中心のメソッド
メリット:受験に強い
デメリット:会話に弱い
②の実用的なメソッド
メリット:会話の勉強に効果的(中級以上)
デメリット:受験、試験の英語にはイマイチ
結局のところ、
英語にもいろんなジャンルがあり
レベルの違い、学校で習う世代間の違い
が存在している。
小学生、中学生、高校生の
生徒さんもこのやり方は行っています。
小学生クラスには実用的な方法で。
中高生には文法のやり方を中心に。
一つのやり方ですべてのレベルや学年を
網羅することはできないでの
いろんな方法を試してやってみる。
また同じ学年でも
性格が違うように
考え方が違う。
するとアプローチ法も
変えていくのは当然。
英語の問いジャンルもいろいろとあるので
一つだけやればよい!
というわけにはいかないんですよね。
英検の過去問
共通テストや大学受験の
模試講座を今月はたくさんやったので
いろんなネタが入ってきます。
英語が話せたらいいなーと思っている
日本人のパーセンテージは82%
でも実際に英語で意思疎通ができるレベルの日本人は7%
なかなかの差がある。
でもですね、
英語を学ぶのはそんなに難しいことではない。
国際言語になっているのはそうした理由。
ちゃんとしたアプローチで勉強したら
結構すんなり行けますよ!
英語は簡単だ!
と思ってみましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。