
2021/05/19
小学生の時に習う算数の公式。
「三角形の面積」「平行四辺形の面積」「円の体積」
それぞれ何となく記憶しているかも?と言いたかったのですが
最後のやつはわからなかったです。
それがすべて英語のレッスンのテキストがあったのです。
ある高校生の生徒さんのものでした。
「頂点」「底辺」「多角形」「円錐」この4つ、英語で言えますか?
内容はなんだ!簡単じゃん!、といったもの。
でもすべて英語だと一般の人が見たらそれなりに難しい英語の論文に
見えてしまうのが恐ろしい。
高校生のテキストで初めて見た単語やフレーズで分からないものは今ま
でなかったのですが、
今回は辞書を何度か調べないといけないものでした。
そういった教科書の存在があることを初めて知りました。
「人体」「科学」「細胞」などのジャンルの基本英語を網羅している
テキスト、勉強になりました。
2021/04/26
5年に1回くらいの割合で中学生の教科書が新しくなるようです。
この新学期がその年に当たり、生徒さんに手渡すための教科書のワークシートをいそいそと作っています。
それぞれの学年でミスしがちな箇所に注意しながら。
1年生は英語の文章に書くことに慣れていないため、最初の大文字間違えたり、最後のピリオドを付けなかったりなどなど。
このワークシートは誰でもダウンロードできるように古民家まつもとの英語ページにあるので必要な方はぜひ!
使用してみた感想など欲しいですね!
学校の授業の予習で特に効果を発揮します。新しく使う単語、イディオムの理解、英文の内容確認、英文の構成、すべてこれ一つでできるように一石三鳥。
生徒さんにもとても好評で、このワークシートにあるノート作りをすることを去年の5月から行っています。9人中9人が学校の中間テスト、期末テストで学年の平均点以上をとれるようになりました。
学校で行われている内容に沿って進めていき、そこで平均点以上をとれるようになってからさらに上の内容に進んでいく。スポーツでも料理でも、何のジャンルでも大事なことは基本なんですね。
2021/04/14
オールドというウイスキーがあります。新しくなって新登場!と明記も変わって「ニューオールド」となった時期がありました。
新しいのか古いのかわかりませんね。
中学生用の英語の教科書が全く新しくなって登場!
こちらは新・ニューホライズンです。新しい地平線が新しくなりました。
QRコードなるものもついていてスマホで読み取ると音声が流れてくる、という
至れり尽くせりの今どきの教科書になっております。
やり方がわからなかったので中2の生徒さんに教えてもらったのです。
「ラインのQRコードを読み取ればいいの?」と聞き返すと
真面目な話、これで高校受験の問題や英検の内容にも差が出てくるでしょう。
3年生のラストの項目には今まで高校の3学期でやっていた内容も組み込まれてい
ます。
教科書の内容をふかーく見ていくのは大好きな仕事なのでみんなに分かりやすい
ものを提供できるようにカッコよく言うと「研究」していくのです。