2025/11/13

RUNNING WITH THE MIND OF MEDITATION

SAKYONG MIPHAM

 

 

 

 

 

瞑想の心でランニング?

になるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

チベットのお坊さんが書いた本です。

お坊さんがランニング?って思いますよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランニングと瞑想って、

一見まったく違うものに思えるけど、

やってみると意外と共通点があるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう10年くらい、

週に2回くらいのペースで走ってるんですけど、

続けているうちにその感覚に気づきました。

 

 

 

 

 

 

 

走っているときに意識するのは、

大きく分けて3つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず姿勢。

背筋を伸ばして、肩の力を抜く。

頭や骨盤の位置にも意識を向けると、

体全体が自然にバランスを取ってくれる感覚があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に体の使い方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足や脚、腕の動き、

筋肉の収縮と弛緩を感じながら走ると、

体がただの道具じゃなくて、

自分の一部としてしっかり感じられるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして呼吸。

呼吸のリズムに合わせて足を動かすと、

心が自然と「今ここ」に戻ってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭の中であれこれ考えそうになっても、

呼吸に意識を戻すだけで、

すーっと落ち着くんです。

なのであんまり早くは走りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

呼吸がきついと大変なので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局ランニングって

瞑想で呼吸に意識を向けるのとまったく同じ感覚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、ランニングは単なる運動じゃなくて、

瞑想みたいな時間でもあるんです。

体の感覚に意識を向けて、

呼吸を整えて、姿勢を感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この3つを意識して走るだけで、

頭の中が整理されて、

日常のざわつきからちょっと離れられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形は違っても、

ランニングも瞑想も「自分と向き合う時間」

という意味では

同じ道を歩いているんだなって最近はすごく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、つい最近、チベット密教のお坊さんが書いた本を見つけたんですけど、

読んでみたら「やっぱりそうだ!」って感じで、

思っていたことが確認できてめちゃくちゃ面白かったです。

 

 

 

 

 

 

いやー、融合してますな!

 

えっ?鉛筆なの?って言われても…

2025/07/19

 

鉛筆ってなんだか自分にぴったりで

しっくりくるんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんシャーペンは便利だけど、

鉛筆の相棒感が好きなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芯がちょっと太目だし、

書く文字がしっかりして見える。

筆圧も安定してるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い時間書いても

手が疲れにくいのもよいですよね。

考え事をしながら書くときは

特に鉛筆のほうが

自分のペースでゆったりかける気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つが鉛筆を削る時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分にとっては気持ちを切り替える大事な時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使っているのは手動の鉛筆削り。

スイッチを入れる「儀式」みたいなもので

集中力も高まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修理に出したりしてもう7年は使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生の生徒さんは

学校から言われているのもあり鉛筆を使っている。

でも中学生、高校生の生徒さんは

全員といっていいくらいシャーペン派。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、今まで似通ってきていた生徒さんの中に

鉛筆使っている子がいました。

今通っている生徒さんを含めて2名。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室を始めて20年たつので

10年に1度の割合で

鉛筆派の生徒さんがいる計算になりますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2名とも個性的で

自分の世界がしっかり確立されている。

人と同じじゃなくても

自分のあったものを使う。

そういった姿勢はかっこいいと思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はシャーペンを使って当たり前!って考えなんだけど

「みんな使っているから」じゃなくて、

「自分にしっくりくるもの」を選ぶってとても大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分に合う道具を使うことで

自分を大事にすることにも関係があるんじゃないのかな?

と思ったりもします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆の柔らかい感触と削る音とその感覚。

いいんですよねー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

 

1 / 2012345...1020...最後 »

お問い合わせはこちら