瞑想は、いつでもどこでもできるシンプルな練習

2025/10/18

ヨガ教室を始めたのは、もう17年前のことです。

あの頃は「瞑想」という言葉を耳にすることはほとんどありませんでした。

けれど、今では多くの人が知っている言葉になり、

ビジネスや日常の中でも取り入れる人が増えています。

 

 

 

 

 

 

特にこの3つ

「集中力を高めたい」

「ストレスを減らしたい」

「仕事のパフォーマンスを上げたい」

 

 

 

 

 

 

 

という目的で始める方も多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

瞑想はお金もかからず、

特別な道具も場所も必要ありません。

ほんの数分、自分と向き合う時間をつくるだけ。

リスクのない、

とてもシンプルでパワフルなアクティビティです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでは、自分が教室で初めての方にお伝えしている

簡単な瞑想の仕方をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

1.目を閉じて深呼吸をする

まずは目を閉じ、ゆっくりと深呼吸をします。

吸う息と吐く息の長さを「1:1」に保ちながら、

呼吸を数える。

 

 

 

 

 

 

最初はこの練習で、

自分の呼吸をコントロールする感覚をつかみます。

 

 

 

 

 

 

 

2.呼吸を自由にする

次に、呼吸のコントロールをやめる。

意識的に吸ったり吐いたりせず、

ただ自然に任せて呼吸を感じてみてください

呼吸を遊ばせるんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今、吸っているな」「今、吐いているな」

と気づくだけで大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

3.そのまま3分ほど続ける

呼吸の流れを感じながら、

ただ静かにその状態を3分ほど続けます。

最初は短くてもかまいません。

大切なのは「心地よく続けること」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瞑想はどこでもできますが、

特におすすめなのはお風呂の中。

温かいお湯に包まれて、

誰にも邪魔されない時間。

とてもリラックスした状態で行えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インドのアーシュラム(道場)に滞在していた時、

日本びいきの先生も

「日本人にとってお風呂は最高の瞑想場所だね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とおっしゃっていました。

静かな時間の中で、自分の呼吸と心を感じる

それだけで、日常が少し軽やかになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、信号待ちの車の中でもおすすめです。

瞑想を終えるタイミングは、

後ろのドライバーさんのクラクションの音が合図かもしれませんね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

ゆっくり動いて自分に戻る。

2025/07/18

久しぶりにヨガのブログを書きます!

暑い夏が続いてますね〜.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前は週イチで行ってたのですが

英語の仕事が忙しくなって今は月1ペース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、

この時間が自分にとってすごく大事なリセットタイムなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室で行っているヨガは、

よくある激しいポーズをガンガンやるタイプじゃなくて、

ゆっくり体を動かしながら

呼吸や心の感じに意識を向けるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん元気に動くポーズもあるけど、

一番大事なのは「自分のペースで無理なくやること」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢に合わせて体を動かすのが続けやすくていいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、よく「ヨガって美容にいいんでしょ?」

って言われるけど、

正直言うと美容効果はそんなに大きくないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん姿勢がよくなったり

血行がよくなったりで見た目も変わるけど、

ヨガの本当の良さは

「毎日どこでもできる小さな習慣を作ること」

にあると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しくても

呼吸や体にちょっとだけ意識を向ける時間があると、

自分と向き合ういい機会になるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに呼吸って、

食事よりも大事なんじゃないかって自分は思ってます。

だって呼吸は体の中にずっといる“生き物”みたいなもの。

そこに意識を向けるだけで心が落ち着くし、

体も軽く感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨガはまずその呼吸に集中するところから始まります。

忙しい毎日の中で、

「今ここ」の自分に戻る感じがすごく気持ちいいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瞑想も、15分とか30分やる人もいるけど、

正直続けるのは大変ですよね。

でも1日3分だけならどうですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝起きた時や寝る前に、

ちょっとだけ目を閉じて呼吸を感じるだけで、

心がスッと静まる瞬間が訪れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続けることで

自分の変化に気づけるのも

ヨガや瞑想のいいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑くてもヨガの時間は、

周りの暑さを忘れて体の動きや呼吸に集中できるから不思議です。

まるで心の隠れ家みたいな時間になってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから毎日の小さな習慣を大切にして、

気持ちと体をラクにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、ヨガの時間があるとホッとするんです。

ゆっくり動いて呼吸に集中すると、

気持ちも体も軽くなる。続けるうちに、

自分が少しずつ変わっていくのがわかるんですよね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

1 / 3123

お問い合わせはこちら