2025/11/13
RUNNING WITH THE MIND OF MEDITATION
SAKYONG MIPHAM
瞑想の心でランニング?
になるのかな?
チベットのお坊さんが書いた本です。
お坊さんがランニング?って思いますよね?
ランニングと瞑想って、
一見まったく違うものに思えるけど、
やってみると意外と共通点があるんですよね。
もう10年くらい、
週に2回くらいのペースで走ってるんですけど、
続けているうちにその感覚に気づきました。
走っているときに意識するのは、
大きく分けて3つ。
まず姿勢。
背筋を伸ばして、肩の力を抜く。
頭や骨盤の位置にも意識を向けると、
体全体が自然にバランスを取ってくれる感覚があります。
次に体の使い方。
足や脚、腕の動き、
筋肉の収縮と弛緩を感じながら走ると、
体がただの道具じゃなくて、
自分の一部としてしっかり感じられるんですよね。
そして呼吸。
呼吸のリズムに合わせて足を動かすと、
心が自然と「今ここ」に戻ってくる。
頭の中であれこれ考えそうになっても、
呼吸に意識を戻すだけで、
すーっと落ち着くんです。
なのであんまり早くは走りません。
呼吸がきついと大変なので。
結局ランニングって
瞑想で呼吸に意識を向けるのとまったく同じ感覚。
だから、ランニングは単なる運動じゃなくて、
瞑想みたいな時間でもあるんです。
体の感覚に意識を向けて、
呼吸を整えて、姿勢を感じる。
この3つを意識して走るだけで、
頭の中が整理されて、
日常のざわつきからちょっと離れられる。
形は違っても、
ランニングも瞑想も「自分と向き合う時間」
という意味では
同じ道を歩いているんだなって最近はすごく思います。
で、つい最近、チベット密教のお坊さんが書いた本を見つけたんですけど、
読んでみたら「やっぱりそうだ!」って感じで、
思っていたことが確認できてめちゃくちゃ面白かったです。
いやー、融合してますな!