
2025/08/14
パースに到着してすぐ、
ブラジル人とジャマイカ人のGと一緒に
安宿探しを始めた。5件以上回ったが、
値段と雰囲気のバランスが合う
場所は見つからない。
ドアを開けた瞬間に漂う湿った匂いや、
薄暗い共用スペースに気持ちが沈む宿もあり、
なかなか決め手が見つからなかった。
冬のパースは意外なほど寒く、
厚手の服を用意してこなかったことが痛恨のミス。
日が傾くと冷たい風が。
結局、探すのにつかれてしまいブ
ラジル人が予約した
バックパッカー宿に泊まることに。
硬いベッドでも体を伸ばして
横になれるのは幸せなんですね。
Gは身長190センチもある大男だが、
柔らかな笑顔と、
ヨガを学んでいて瞑想を毎日している
というギャップが面白かった。
宿に落ち着いたあと、
一緒に中華のフードコートへ。
大きな手で器用に箸を使い、
上品に料理を食べてました。
Gはメルボルンに家族がいて、
パースには2週間だけ滞在後、
そちらへ移動する予定だという。
短い期間ながらも、
海外からの公衆電話のかけ方まで
丁寧に教えてくれる優しさ。
「ジャマイカ人はね、
自分がハッピーなときは、
そのエネルギーを周りにも分けてあげるんだ」
おージャマイカ人だ!
翌日、市内で語学学校を探し、
日豪センターが運営する午前中のみの
2週間のレッスンを受けることにした。
授業はすべて英語。
最初は緊張で固まっていたが、
クラスメイトや先生がとてもフレンドリーで、
少しずつ言葉が自然に口から出るようになった。
英語を勉強していて本当に良かったと思った瞬間。
学校を通じて紹介してもらったホームステイ先は、
スリランカ出身のお父さんと
インドネシア出身のお母さんの
バンサンデンさん一家。
お母さんの料理は絶品で、
特にオイスターソースと豚肉を使った料理は、
滞在中に何度もおかわりしてしまうほどお気に入り。
息子さんは二人で、
ナイジェルとアンドレ。
当時は13歳と12歳。
今は二人とも40歳くらいなんで、
なるほどねーという気分になるのです。
次回予告
パースからシドニーまでの、
3日間の長距離バス移動。
安さにつれれて購入したバスチケット。
次回、また詳しく!
最後まで読んでいただきありがとうございました。